ホーム > 教育活動 > 1学年 1学年 2023年11月14日 FF グローカル(中間発表会)1学年 2023.11.13(月) 1学年の総合学科の生徒たちによる「FFグローカル 中間発表会」が行われました。生徒たちが調べたいことをポスターにまとめ、プレゼンテーションソフトでグループ毎に発表しました。 笛吹市の職員や現役の学生さんからなる「アドバイザ―」の皆さんから今後のグループ活動に役立つ適格なアドバイスを沢山いただき、生徒にとって良い機会となりました。 視... 2023年10月31日 芸術鑑賞会 ~雅の風~ 2023.10.31(火) 27日(金)に「雅の風」による日本楽器(和太鼓×尺八×三味線)の演奏を鑑賞しました。迫力あるパフォーマンスに加え、校歌や現代音楽のアレンジ等伝統的な日本楽器の魅力を知るとともに、新しい可能性を感じました。90分間でしたが、あっという間に時間が過ぎ、充実した鑑賞会でした。参加した生徒からは「最初は太鼓類の曲に対してあまり変化はないと思っていたけれ... 2023年10月6日 1学年 進路ガイダンス 2023.10.6(金) 本日6校時、1年生対象の「進路ガイダンス」を行いました。各分野の職業体験実習を経験したことで、生徒たちは「職業」と「卒業後の進路」について意識が高まりました。 ご指導いただいた講師の先生方、本日は誠にありがとうございました。 2023年10月5日 FFG ~地域探求活動~の取り組み 2023.10.5(木) 学校設定科目「FFグローカル」の授業の一環で、一年生10名が『これからの街づくり』についてインタビューを受けました。 インタビューに来てくださったのは、笛吹市役所の鈴木様、岡部様、穴山様です。皆さんは、「早稲田大学マニュフェスト研究所人材マネジメント部会」で研究活動をしておられ、日頃、高校生が感じたり考えたりしていることを聞き取って、これか... 2023年10月4日 FFG (地域を知る・課題設定についての... 2023.10.4(水) 今週の1年生「FFグローカル」では、いよいよ11月の発表に向けて、収集した情報を分析して課題をブラッシュアップし、発表用資料としてまとめていきます。各グループごと役割分担しながら、スライド作成に取り組みます。 2023年9月23日 「しなやかな心の育成講演会」開催 2023.9.22(金)、「命の大切さを学ぶ授業」を全校生徒を対象に実施しました。講師の石坂正継先生は、交通事故で娘さんを亡くされた被害者の親として、ご家族や周囲の人々を含め、今なお強いられている苦しさ悲しみ、また、周囲の方々からの励ましの有難さについて、直接語りかけてくださいました。家族のきずなや命の重さを再認識し、同時に交通安全への自覚を持つことの大切さを深く理解することが... 2023年9月14日 情報ガイダンス(2回目) 2023.9.13(水) 5校時、1年生のFFグローカルでは先週に引き続き、各教室ごと「情報ガイダンス」が行われました。本日はエクセルの数式に関する内容でした。メインの先生の説明をプロジェクターで黒板に映しながら生徒は1つひとつ操作の確認をしていました。 2023年9月13日 情報ガイダンス 2023.9.6(水) 本日5、6校時の「FFグローカル」の時間に1年3組~7組の生徒に向けて「情報ガイダンス」を行いました。5校時は全体で視聴覚教室で行いました。「学校DXサポーター」の方などにもお手伝いいただき、パワーポイントの操作ができるように実習を行いました。6校時は各教室に分かれて引き続き「情報ガイダンス」を行いました。研究成果をパソコン上でまとめることができる... 2023年9月4日 建設産業説明会開催 2023.9月4(月) 5、6校時、総合学科1年生の「産業社会と人間」の授業で、視聴覚室と体育館を会場に「建設産業説明会」を開催しました。 5校時は視聴覚室で行いました。「建設業界の今」、「女性の活躍できる建設産業について」、「建設産業の魅力とやりがいについて」と題し3名の講師の方から御講演いただきました。また、6校時は体育館で体験学習を行いました。「3次元データと... 2023年8月8日 公務員希望者合同説明会 2023.7.28(金) 1年生~3年生の希望者を対象に笛吹市内所在の官公署(笛吹市役所、笛吹警察署、笛吹消防署、防衛省自衛隊)の業務内容について各担当の方より解説していただき、公務員の仕事や採用試験についての理解を深めました。 説明会後も質疑応答、個別相談など長時間にわたりご指導いただきまして、誠にありがとうございました。 1 / 512345»