食品化学科

new

2024年4月19日

【食品化学科】光学顕微鏡視野

食品化学科です。 令和6年度、新学期の授業がスタートしました。食品微生物3年生では、ミクロメータを用いた酵母の顕微鏡観察実験を展開しました。 接眼ミクロメータを設置した接眼レンズを用い、各自作成した『酵母菌のプレパラート』を観察し細胞を測定します。           &n...

2024年3月12日

【食品化学科】課題研究新2年生勧誘発表会

食品化学科です。 3月12日(火)2校時に令和6年度課題研究新2年生勧誘発表会を開催しました。 この発表会は今年度の卒業生(3年生)と共に課題研究の授業を受けてきた2年生が、 1年間の活動内容を1年生に紹介し、一緒に課題研究を行うメンバーを募る発表会です。 勧誘発表では6つのグループが発表を行い、グループの活動内容や令和5年度のデータ、試作 した製...

2024年2月17日

【農場】早春の圃場

2月17日(土)農場日直です。 先日、甲府気象台では梅の開花が発表され、春の息吹を感じる快晴の朝です。 本校圃場には、梅の木はなく周囲の畑の花を眺めながらの巡回でした。 この時期の果樹圃場は、剪定を終えたブドウ、モモ、ナシ、カキの木が整然と並んでいます。 木々の芽吹きにはもう少しかかりそうです。   花卉温室にはサイネリアが咲いてい...

2023年11月6日

【農場】祭りの後

11月4日(土)農場日直です。 昨日は4年ぶりに本校舎においてふれあいフェスタ笛吹を開催し、多くのお客様にお越しいただきました。 その翌日の農場日直。農場から花や野菜などの多くが出荷販売され、なんとなくガランとした祭りの後のような雰囲気が漂っています。 一抹の寂しさと共に、昼休みの巡回を実施しましたが、圃場にはまだ秋の実りが残っていました。写真を掲載します ...

2023年10月13日

【食品化学科】黒カビの観察

10月12日(木)2年「食品微生物」の実験において黒カビの観察を実施しました。 各自が移植・培養した黒カビ(Aspergillus niger)のスライドカルチャーを光学顕微鏡で観察して、電子データとして記録保存をしました。 この実験は低倍率で観察できるため、生徒にもピント合わせが容易であり、それぞれがより良い視野の画像を得るために光やピントの調整を行い、記録をしま...

2023年9月21日

【食品化学科2年生】スライドカルチャーの...

9月21日(木) 2年生「食品微生物」においてスライドカルチャーの作成を行いました。 スライドカルチャーとは、スライドガラスの上に置いた寒天培地(ブロック培地)にかびの胞子を接種し、そのまま培養します。 かびが繁殖した後、スライドカルチャーをそのまま顕微鏡にセットして観察を行うことができるので、かびの形態観察に適した教材です。   今日は...

2023年9月9日

【農場】現在の様子

農場日直です。 9月9日(土)、台風13号の影響はなく日常の農場です。 朝巡回の際に何枚か写真を撮りました。夏の収穫を終えた農場。残暑厳しい中ですが、秋の風景が見えてきました。                   ...

2023年7月27日

【食品化学科】桃加工実習

7月25日(火)26日(水)、食品化学科2年生が、恒例のモモ加工実習を行いました。 例年は8:30-17:00の終日実習を2日間行いますが、今年度は終業式の午後を含めた1.5日とやや短い実習となりました。 峡東地域ではこの時期にモモの出荷の最盛期を迎えます。規格外のモモは加工用として、ピューレやネクター、シラップ漬け等に活用されます。 笛吹高校では毎年モモのシ...

2023年4月25日

本校 OB の話を聴きました。

2023.4.20(木)  本日の FFグローカルと総合的な探究の時間に、本校卒業生の奈良千尋先輩が講演に来てくださいました。 奈良さんは、「学生の力で笛吹市を輝かせたい!」というコンセプトのもと、笛吹市の街づくり活動を行う学生団体「SHINE」を立ち上げ、さまざまな活動を展開しています。これから「地域」をテーマとして探究学習を進める1年生たちは、先輩の活動の様子を直接...

2023年4月13日

学科集会

2023.4.13(木) 1校時に、4会場に分かれて「普通科」「食品化学科」「果樹園芸科」「総合学科」の学科集会を行いました。各学科の目標や特徴、科目の内容等を生徒に伝えました。