食品化学科

2022年2月16日

【食品化学科】(1年生)焼きたてパン

2月16日(水)40分授業で通常より20分も時間が短縮された実習で1年生が製パン実習を行っていました。時間がない中で、生地作りや成型、発酵と作業を進めました。 写真は実習担当の先生に撮影して頂きました。 ふれあいフェスタ等では一般販売を行っていますが、今回は学校内での販売になります。 私たち1年生が作りました。  

2022年2月16日

【食品化学科】ホルモール滴定(微生物利用...

2月14日・16日、2年生微生物利用の実験において麹菌のたんぱく質分解酵素(プロテアーゼ)の分解能を測定しました。 5%ゼラチン液・酵素液・酢酸緩衝液を懸濁し、50℃2時間程度処理したサンプルを0.05mol/Ⅼ水酸化ナトリウム溶液で滴定。 その後中性ホルマリンを加えたサンプルを再度滴定し、2つの滴定値を求めました。 求めた後は、計算式に当てはめて、アミノ酸態...

2022年2月9日

食品化学科1年生・製パン実習

令和4年度入学生前期入試が終了し、1・2年生の実験実習が再開されました。 1年生は、穀物加工実習パン作りが佳境を迎えています。 限られた授業時間の中、一人一人が真剣な面持ちで取り組んでいる様子がうかがえます。 経験を積んで、少しずつ生地の取り扱いも上手になってきたと思います。 学科生産品の焼きたてパン。多くの先生たちも楽しみにしています。 &nbs...

2022年1月28日

【食品化学科】1月の実習(2年食品製造)

食品化学科1月の製造実習を公開いたします。 2年生は豆類加工実習でみその仕込みをしています。 その中での米麹の製造。洗米から出麹迄一連の流れを生徒たちが学びます。 今年もおいしい「笛吹高校味噌」を楽しみにしています。  

2022年1月28日

【食品化学科】1月の実習(1年食品製造)

1月の食品製造実習の写真を公開します。 1年生では製パン実習が行われました。 小型のテーブルパンを製造し、袋詰めして校内販売を実施しました。

2022年1月27日

【食品化学科】新規導入(スモークマシン)

1月27日(木) 食品化学科に新しい機器が導入されました。 肉加工(ベーコン・ハム・ソーセージ等)に用いるスモークハウスです。 2010年(平成22年)の開校以来、ずっと購入を希望していた大型機器がついに入りました。   午後メーカーの方が来校し、職員に対する取り扱い説明会を実施。ICT利用の食品製造機器ということで先生方も大いに喜んでい...

2022年1月24日

農場の朝

1月23日(日) 今朝はとても冷え込んでいます。最低気温は―5℃。農場はキーンとしたたたずまい。 朝の巡回、西側には南アルプスの山並みが一望できます。                     &...

2022年1月21日

【食品化学科】赤ワイン瓶詰実習

1月21日(金)午後。食品化学科3年生が学校設定科目「ワイン製造」の実習において、試験醸造を行っている赤ワインマスカットベーリーAの瓶詰実習を行いました。 4合瓶約250本を洗い、手動充填機・減圧式コルク打栓機を用いて打栓。最後にキャップシールを熱風で封かんしました。 3年生は、卒業試験(第4回定期試験)前の高校生活最後の実習となります。 1月25日(月)には...

2021年12月24日

【食品化学科】豆類の加工(みそづくり~麹...

食品化学科2年生食品製造実習ではみそを仕込むための米麹の仕込みがスタートしました。蒸米を適温まで冷まし種麹を振りまきます。 48時間発酵槽で管理を続け、米麹に仕上げていきます。 微生物利用のカビの分離培養実験と並行してアスペルギルス オリゼについて実験・実習同時展開で学習します。

2021年12月24日

【食品化学科】課題研究実験実習の様子

12月23日行われたプロジェクト発表会、無事終了しました。 今回は課題研究時の記録写真の中から実験実習の様子を紹介したいと思います。 この回の実験ではブドウ果汁の有機酸定量を行っています。2年生男子が 果実生育調査として定期的に計測いたしました。正確な操作を行うことを念頭に表情は真剣です。