食品化学科

2022年7月27日

【食品化学科】桃加工実習(2年生)

夏休みに入り、食品化学科では恒例の桃加工実習が実施されました。 7月26日、27日8:30‐17:00の終日実習では、農場で栽培したモモを中心に平コンテナ約100ケースを用意し、2年生28名が、桃のシラップ漬け(瓶詰・缶詰)の製造を行いました。 終日実習は、作業開始前に安全第一を徹底してスタートします。半切機や除核刀をはじめ大型機械も扱いますので、生徒たちは衛生面と...

2022年7月21日

【食品化学科】への学校訪問

7月14日(木)午後、笛吹市役所の案内で筑波大学付属坂戸高等学校の先生方と関係者が学校見学に訪れました。 校長室で歓談の後、農業課程の施設見学を希望されたことから、南館1・2階食品化学科棟を見学して頂きました。 ちょうど2年生の食品製造並びに食品化学の実験実習が行われており、授業担当から施設設備と授業や生徒の様子をご説明いたしました。 南2階では3年生の総合的...

2022年7月14日

【食品化学科】世界農業遺産スピーチ御礼

7月14日(木)昼、笛吹市役所の職員の方が来校され、先月の世界農業遺産審査会の生徒のスピーチに対してお礼の言葉をいただきました。 審査会に参加し発表した、課題研究ワイン研究班3年生2名が校長室において校長先生と共に面会し激励のお言葉もいただきました。彼らの研究活動は、今年8月に茨城県で開催される農業クラブ関東大会プロジェクト分野Ⅲ類で県代表として発表します。関東大会での益...

2022年6月20日

【笛吹市連携】世界農業遺産申請関連行事で...

6月18日(土)甲州市にある勝沼ぶどうの丘において峡東地域の世界農業遺産申請関連行事に笛吹高等学校より 食品化学科7名・果樹園芸科3名・総合学科国際系列2名計12名の生徒が出席しました。 この行事は世界農業遺産認定に向けた関連行事で地域産業や農業の担い手育成の紹介に当たって笛吹高等学校食品化学科ワイン研究班が本校のワイン製造実習に関わるスピーチを行いました。 ...

2022年6月16日

【食品化学科】校外学習(ワイナリー見学)

6月16日(木)1・2校時食品化学科課題研究においてワイン研究班8名(3年4名2年4名)が笛吹市一宮町内の北野呂醸造有限会社を訪問しました。これは笛吹市・笛吹高校地域連携協定事業の一環で実現しました。 北野呂醸造有限会社様は家族経営のワイナリーで圃場並びに製造設備、保管庫など見学させていただきました。 見学の最中、生徒たちからは圃場管理や製造規模など様々な質問があり...

2022年6月15日

【食品化学科】山梨大学出前講座開講

6月13日(月)5-6校時の専門科目の時間に山梨大学ワイン科学研究センター助教:斉藤史恵先生をお招きして 令和4年度食品化学科第1回出前講座を開講しました。 講義題は「ワインの機能性成分」と題して特にポリフェノール類について講義をしていただきました。 対象は3年生29名。進学希望の生徒が多い中、上級学校の学びの雰囲気を少しでも体感してもらいたいと企画しました。...

2022年6月9日

【食品化学科】山梨学院短期大学食物栄養科...

6月8日(水)16時過ぎ山梨学院短期大学食物栄養科との包括連携事業会議を山梨学院短期大学研究室において開催いたしました。 大学側3名高校側2名の職員が出席し、令和4年度の連携事業について検討を行いました。 この連携は平成27年度より県内食品化学科(食品科学科)を有する農業系高校2校と山梨学院短期大学食物栄養科で高大連携の一環としてスタートし、学校行事や進路ガイダンス...

2022年5月20日

【食品化学科】農業クラブ学科別意見発表会

5月19日(木)1.2校時食品化学科農業クラブ意見発表会が開催されました。 2.3年生は学年末休業の課題。1年生は入学後最初の課題として提示され、全員が担任に提出し、 その中より、1年生4名・2年生4名・3年生5名がクラス代表として選出され、学科発表会に臨みました。 今年度のテーマには家庭の農業や飲食店経営の両親のこと、世相を反映したウクライナ紛争や 食...

2022年5月6日

【農業科】付属農場の初夏

5月4日(水)みどりの日です。 ゴールデンウイークでも農場日直はまわってきます。 初夏の日差しが厳しいですがさわやかな一日。巡回しながら初夏の農場を写真にしました。 1枚目 シクラメンの稚苗です。秋のフェスタに向けて管理していきます。 2枚目 モモの実の様子です。7月の収穫に向けて管理をしていきます。 3枚目 夏野菜苗が定植されています。 4...

2022年5月6日

【食品化学科】微生物利用・顕微鏡観察

5月2日(火)3年生微生物利用の実験において酵母菌の顕微鏡観察を行いました。 平板培地にストリークをかけ培養した酵母菌のコロニーをピックアップしてプレパラート(メチレンブルー染色)を作成。全員が観察を行いました。10×40倍でピント合わせを行い、得られた視野をスマートフォンで接写。デジタルデータにて画像を提出します。2年生の時から少しずつ顕微鏡視野撮影を実施してきましたの...