ホーム > 学校行事 > オーストラリア交流 > オーストラリア語学研修3日目 2019年3月15日カテゴリー: 学校行事 オーストラリア交流 オーストラリア語学研修3日目 本日3日目の日程を終えました。 まずはオルバニークリーク高校の授業間の様子をどうぞ。海外の学校は、ホームルームというシステムを持たない学校が多いです。 オルバニークリーク高校でも、「生徒の教室」がないので、休み時間はこのようなスペースで教室が開くのを待つことになります。そして「先生の教室」に行って、授業を受けるというスタイルです。 日本では先生が移動して「生徒の教室」で授業をしますね。この辺でも異文化を感じます。 今日は体育の授業を受けました。ホッケーをやっている様子です。白熱していますね。 白熱しすぎてスティック?を折ってしまいました。 弁償の代わりに引率の先生渾身のジャパニーズ「ドゲザ」で謝って許してもらいました。。。 休み時間にはドッヂボール交流会が行われました。やはりスポーツはボーダーレスで、簡単に人間関係を作ることができますね。会話も自然と生まれます。 最後は、日本人のプライドを右足に込めたシュートで今日はお別れです。 明日からは、学校の様子だけでなく生徒のホームステイ先での出来事もお伝えしたいと思います。
本日3日目の日程を終えました。
まずはオルバニークリーク高校の授業間の様子をどうぞ。海外の学校は、ホームルームというシステムを持たない学校が多いです。
オルバニークリーク高校でも、「生徒の教室」がないので、休み時間はこのようなスペースで教室が開くのを待つことになります。そして「先生の教室」に行って、授業を受けるというスタイルです。
日本では先生が移動して「生徒の教室」で授業をしますね。この辺でも異文化を感じます。
今日は体育の授業を受けました。ホッケーをやっている様子です。白熱していますね。
白熱しすぎてスティック?を折ってしまいました。
弁償の代わりに引率の先生渾身のジャパニーズ「ドゲザ」で謝って許してもらいました。。。
休み時間にはドッヂボール交流会が行われました。やはりスポーツはボーダーレスで、簡単に人間関係を作ることができますね。会話も自然と生まれます。
最後は、日本人のプライドを右足に込めたシュートで今日はお別れです。
明日からは、学校の様子だけでなく生徒のホームステイ先での出来事もお伝えしたいと思います。