ホーム > 教育活動 > 食品化学科 > 【食品化学科】ブドウの萌芽 2022年4月17日カテゴリー: 食品化学科 教育活動 【食品化学科】ブドウの萌芽 4月16日(土)朝の撮影です。 付属農場のブドウ畑ではブドウの萌芽・展葉が始まりました。 醸造用に育てている甲州・メルローの畑を巡回しました。 垣根栽培のメルローでは、まだ萌芽前の結果母枝が多く展葉迄はもう少し時間がかかりそうです。 棚栽培の甲州では、多くが萌芽し展葉期を迎えています。 雨上がりの曇り空の写真では、芽の様子がわかりずらいですがご覧ください。 展葉を始めた新梢はぐんぐんに伸長し、40日程度で開花期を迎えます(晩霜がないのを祈ります・・・)。
4月16日(土)朝の撮影です。
付属農場のブドウ畑ではブドウの萌芽・展葉が始まりました。
醸造用に育てている甲州・メルローの畑を巡回しました。
垣根栽培のメルローでは、まだ萌芽前の結果母枝が多く展葉迄はもう少し時間がかかりそうです。
棚栽培の甲州では、多くが萌芽し展葉期を迎えています。
雨上がりの曇り空の写真では、芽の様子がわかりずらいですがご覧ください。
展葉を始めた新梢はぐんぐんに伸長し、40日程度で開花期を迎えます(晩霜がないのを祈ります・・・)。