ホーム > お知らせ > 生徒指導 > セーフティードライブチャレンジ123開始式・出発式(本校会場) 2023年7月21日カテゴリー: 教育活動 生徒指導 セーフティードライブチャレンジ123開始式・出発式(本校会場) 7月21日(金)、12時25分より、本校緑風文化創造館において山梨県主催のセーフティードライブチャレンジ123開始式・出発式が挙行されました。山梨県県民生活部部長様、推進会議構成団体の皆様、参加チームを代表して本校「笛吹B」チーム他、外部参加2チームが出席しました。 開式の言葉の後、本校吹奏楽部のファンファーレで開始し、参加チームを代表して「笛吹B」チームリーダーの生徒が力強く宣誓文を読み上げました。その後、正門前へ場所を移し、吹奏楽部の力強い演奏の中、参加チームの原付自転車や車両が正門から出発しました。 主催の県民生活部交通政策課の皆様をはじめ、ご参加いただきました皆様のご協力の下、厳粛に挙行できましたこと感謝申し上げます。本校からセーフティードライブチャレンジ123に参加しているのは、生徒教職員8チーム40名です。123日間の無事故無違反を目指し、安全運転を心掛けていきます。 本日より、夏の交通事故防止県民運動が始まりました。全校生徒・職員、交通事故撲滅に努めます。
7月21日(金)、12時25分より、本校緑風文化創造館において山梨県主催のセーフティードライブチャレンジ123開始式・出発式が挙行されました。山梨県県民生活部部長様、推進会議構成団体の皆様、参加チームを代表して本校「笛吹B」チーム他、外部参加2チームが出席しました。
開式の言葉の後、本校吹奏楽部のファンファーレで開始し、参加チームを代表して「笛吹B」チームリーダーの生徒が力強く宣誓文を読み上げました。その後、正門前へ場所を移し、吹奏楽部の力強い演奏の中、参加チームの原付自転車や車両が正門から出発しました。
主催の県民生活部交通政策課の皆様をはじめ、ご参加いただきました皆様のご協力の下、厳粛に挙行できましたこと感謝申し上げます。本校からセーフティードライブチャレンジ123に参加しているのは、生徒教職員8チーム40名です。123日間の無事故無違反を目指し、安全運転を心掛けていきます。
本日より、夏の交通事故防止県民運動が始まりました。全校生徒・職員、交通事故撲滅に努めます。