ホーム > 教育活動 > 食品化学科 > 【食品化学科】黒カビの観察 2023年10月13日カテゴリー: 食品化学科 教育活動 【食品化学科】黒カビの観察 10月12日(木)2年「食品微生物」の実験において黒カビの観察を実施しました。 各自が移植・培養した黒カビ(Aspergillus niger)のスライドカルチャーを光学顕微鏡で観察して、電子データとして記録保存をしました。 この実験は低倍率で観察できるため、生徒にもピント合わせが容易であり、それぞれがより良い視野の画像を得るために光やピントの調整を行い、記録をしました。 一部の写真を公開します。 1枚目:胞子(10×40倍) 2枚目:胞子の発芽(10×40倍) 3枚目:子実体(10×10倍)
10月12日(木)2年「食品微生物」の実験において黒カビの観察を実施しました。
各自が移植・培養した黒カビ(Aspergillus niger)のスライドカルチャーを光学顕微鏡で観察して、電子データとして記録保存をしました。
この実験は低倍率で観察できるため、生徒にもピント合わせが容易であり、それぞれがより良い視野の画像を得るために光やピントの調整を行い、記録をしました。
一部の写真を公開します。
1枚目:胞子(10×40倍)
2枚目:胞子の発芽(10×40倍)
3枚目:子実体(10×10倍)