ホーム > 教育活動 教育活動 2023年1月16日 「真草千字文」臨書作品を展示しています 1月13日(金)から、本校4階の書道室・美術室・音楽室前の廊下に「真草千字文」の臨書作品を展示しています。 「真草千字文」とは、250の四字句からなる重複しない千文字を楷書と草書で対比させて書いたものです。 その真草千字文を書道Ⅰ選択者の1年生68名と2年生31名、3年生選択科目の「くらしの中の書」選択者8名で協力して全て臨書... 2023年1月13日 笛吹高校に期日前投票所が開設/山梨県知事... 2022.1.13(金) 午後2時20分~午後3時20分、本校2階大講義室が笛吹市による『期日前投票所』になりました。3年生の「主権者教育」の一環として、5校時終了後の休み時間に受付が開始されると選挙権を持つ生徒たちが投票に訪れていました。生徒たちは、これまでも「現代社会」や「政治経済」の授業で「模擬投票」を行い学んできました。 今回の「投票済証」のイラストも、笛吹... 2022年12月20日 三者懇談期間中です! ◇◆ 三者懇談のお知らせ ◆◇ 12月13日(火)~28日(水)の期間に三者懇談を実施しております。1階事務室前には食品化学科の生徒たちの手作り「ジャム」や「味噌」、果樹園芸科の生徒たちが育てた「白菜」や「セロリ」「シクラメン」などを販売しています。学校にお越しの際には是非ご利用ください。 2022年12月20日 2学年「公務員講座」最終日です。 2022.12.20(火) 本館4階の小講義室を会場に11月からスタートしている2年生を対象とした「公務員講座」が本日最終日となりました。 来年の公務員試験に向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。 2022年12月19日 上級学校推薦入学試験合格者集会(3学年) 2022.12.19(月)午後1時から、本校視聴覚室にて「上級学校推薦入学試験合格者集会」が行われました。 校長先生をはじめ3学年主任、進路主任から、残された高校生活の過ごし方や上級学校へ進む心構え、学びのあり方などについてお話をいただき、生徒各々、自己の目標を再認識し自覚を高めていました。 2022年12月15日 2学年修学旅行3日目の様子(12/15) 修学旅行は3日目となり、今日はクラス別行動の一日です。各クラス、各所にて、沖縄の歴史、自然、文化などを学ぶ充実した時間を過ごしています。 2022年12月14日 2学年修学旅行2日目の様子(12/14) 2学年の修学旅行2日目は、タクシー班別行動です。本日の行程は、班ごとに様々です。全生徒無事に宿を出発し、現在、沖縄県内の観光名所を訪問したり、マリン体験をしたりして充実した時間を過ごしています。 2022年12月7日 1年生「総合的な探究の時間」 2022.11.6(火)6校時、1年生の「総合的な探究の時間」では、グループ活動の中で作成した「壁新聞」について、各自のパソコンン(BYOD)で「Padlet」アプリを活用してお互いの内容をシェアし感想の投稿を行いました。その後、自分たちの活動を通して「振り返りのアンケート」に答え、今後の深い学びに生かせるヒントを掴んだ様子です。 2022年12月6日 わたしのプライド作品展2022(美術・書... 11月1日(火)~11月30日(水)、「第15回やまなし全県高校生美術・書道展」が山梨中央銀行にて開催されました。 本校からは、美術の授業で取り組んだ「絵画」を御坂支店に、書道の授業で取り組んだ「書」を一宮支店に展示していただきました。 地域の多くの方々に作品を見ていただける良い機会となりました。有り難うございました。これからも、自分の可能性を伸ばすべく取り組んでいきます。... 2022年12月6日 1学年が「清掃奉仕活動」を実施しました。 2022.11.18(金)6校時、1年生が学校周辺のゴミ拾いと笛吹川の河川清掃を行いました。周辺の木々も紅葉が一層深まりを増すなか、生徒達は互いに協力し合いながら清掃活動に取り組みました。 これからも、環境美化とリサイクル活動に学校全体で取り組んでいきます。 18 / 44« 先頭«...10...1617181920...3040...»最後 »