ホーム > 教育活動 教育活動 2022年10月31日 芸術鑑賞会を開きました。 10月28日(金)5,6校時、本校体育館を会場に芸術鑑賞会が行われました。3年振りの開催となる今年度は、「日本古典芸能」の「落語」「漫才」「太神楽」の演目を鑑賞し、大いに笑い、楽しい時間を共有することができました。落語と漫才の体験コーナーでは、挑戦した生徒たちと教員が個性を発揮し、出演者との駆け引きもとても盛り上がりました。 出演者・スタッフの皆様、本当に有り難うございま... 2022年10月18日 「ホームプロジェクト」完成 報告会! 1年生家庭基礎の夏休みの宿題「ホームプロジェクト」の代表者が、校長先生に研究の完成報告をしました。 今回は家庭で出たGarbage(ゴミ)の再利用をテーマにした研究でした。 作品は11月4日に日川高校で行われる研究発表大会で発表します。 和やかな雰囲気のなか、作った作品を実際に持参してパワーポイントで作成した動画を視聴していただきました。 ... 2022年10月17日 「ローカルツーリズム講話」を開催 10月14日、2学年では、12月に行われる修学旅行の事前学習の一環として、山梨県立産業技術短期大学校 観光ビジネス科より講師の先生をお招きし、「ローカルツーリズム講話」を開催しました。山梨県の観光名所や郷土食、地域に根差した様々な日常についてご講演いただき、生徒たちは一つ一つに興味深く耳を傾け、あらためて山梨県について認識を深め、魅力について考える貴重な時間となりました。 ... 2022年9月26日 竹垣が完成しました 2022.09.15(月) 総合学科の環境緑地系列3年「造園技術」の授業で取り組んでいた、正門脇の老松(リキダマツ)の『垣根づくり』(竹垣)がついに完成を迎えました!樹齢100年を超える立派な老松は、同窓会紙に「本校が大正8年に現在地に移転してきた際に記念樹として植栽されたとみられる」とあります。生徒たちは、踏圧からマツの根元を守るために、図面作成から材料の切断と調整、防... 2022年9月22日 「演奏研究」中間発表会 演奏研究は、3年生の学年選択(学科に関係なく履修できる選択制)科目です。 生徒は、個別の技能に応じた課題曲を選択して、練習してきました。 9月21日は、これまでの練習成果を先生方の前で発表する中間発表会です。 どの生徒も練習を始めた頃よりも格段に上達していました。また、全員でのミュージックベルの演奏もこれまでの練習の中で一番の出来になり素晴らしい音色でした。 生徒の感想... 2022年9月16日 「牛乳料理」に挑戦しました! 2022.9.14(水) 5、6校時に行われた調理実習で「牛乳料理」に挑戦しました。総合学科の生活福祉選択者の「食文化」の授業の一環で、生徒がレシピを考えてみんなで作りました。 今回は『牛乳みそラーメン』と『プリンタルト』を作りました。出来上がった料理に生徒のみなさんは満足した様子です。 2022年9月8日 令和4年度 山梨県高等学校溶接競技会 結... ポリテクセンター山梨にて行われた「令和4年度 山梨県高等学校溶接競技会」へ、本校代表として総合学科環境緑地系列 高原 碧斗君(3年)が出場し、先日発表された審査の結果、山梨放送社長賞(4位入賞)を受賞しました。授業や放課後の時間を活用して練習に励んだ成果を十分に発揮しました。溶接競技を通じて学んだ多くの大切なことを、今後の学校生活や社会生活の中で活かしてくれると思います。 ... 2022年8月26日 山梨県学校農業クラブ平板測量競技会 結果 8月2日(火)に行われた「山梨県学校農業クラブ平板測量競技会」にて、本校3年 総合学科環境緑地系列Bチーム(早川隆輝君、武居一騎君、小澤丈司君、高原碧斗君)が最優秀賞を受賞し、10月開催の全国大会(北陸大会)へ県代表として出場権を得ました。全国大会でも、身に着けてきた知識と技能を発揮し上位入賞できるよう、更に力を付けたいと思います。 2022年8月5日 山梨県学校農業クラブ農業鑑定競技会開催 8月1日(月)、県立農林高等学校において標記大会が開催されました。コロナ禍の影響で令和2年度・3年度は開催中止となり、3年ぶりの競技会です。 笛吹高校からは、園芸コースに8名、農業土木コースに5名、食品コースに15名が代表として参加しました。 農業鑑定競技は、実物鑑定競技ともいわれ、問題文とともに展示される試薬や機器、植物体等を確認しながら40問を解答します。名称を... 2022年7月27日 【食品化学科】桃加工実習(2年生) 夏休みに入り、食品化学科では恒例の桃加工実習が実施されました。 7月26日、27日8:30‐17:00の終日実習では、農場で栽培したモモを中心に平コンテナ約100ケースを用意し、2年生28名が、桃のシラップ漬け(瓶詰・缶詰)の製造を行いました。 終日実習は、作業開始前に安全第一を徹底してスタートします。半切機や除核刀をはじめ大型機械も扱いますので、生徒たちは衛生面と... 19 / 44« 先頭«...10...1718192021...3040...»最後 »