果樹園芸科

new

2025年1月14日

農業クラブ プロジェクト校内大会

本日1.2校時、食品化学科と果樹園芸科の1~3年生と総合学科環境系列の3年生が視聴覚室へ集合し、各学科・コースの代表グループが分野別に業績発表を行いました。今日の大会で優秀者は笛吹高校代表として2月の県連大会の出場権を得ます。さらに県大会で最優秀となれば令和7年度全国大会(西関東大会)出場権を得ます。 各科・系列を代表する発表はどれもとても勉強になります。参加した生徒たちも学...

2024年12月18日

農業クラブ プロジェクト発表会(果樹園芸...

果樹園芸科 先日に引き続き、本日は果樹園芸科のプロジェクト発表がありました。 それぞれのグループが、研究してきた内容はどれも興味深く、大変勉強になりました。 今後の研究が楽しみです。 ~🍎プロジェクト発表会プログラム🍎~ 1.リンゴ有袋栽培ー日射が果実に品質に与える影響についてー 2.ブドウ台木の挿し木繁殖~巻きひげの...

2024年11月6日

わたしのプライド作品展2024(美術・書...

11月1日(金)~11月29日(金)、「第17回やまなし全県高校生美術・書道展」が山梨中央銀行を会場として開催されています。 本校からは、美術の授業で取り組んだ「絵画」を御坂支店に、書道の授業で取り組んだ「書」を石和支店に展示しています。 学習成果を地域の方々に披露する良い機会と考えています。お近くにお越しの際は、ぜひ各支店にお立ち寄りください。   ...

2024年10月24日

地域の方から”お褒めの言葉”(シャインマ...

  🍇・🍑・🍇・🍇・🍑・🍇・🍇・🍑・🍇・🍇・🍑・🍇・🍇・🍑・🍇・🍇・🍑・🍇・...

2024年9月23日

台湾スーパーでトップセールス

本校果樹園芸科では、今年度で4回目となる台湾研修を9月8日(日)から11日(水)の4日間、台北市を中心に実施しました。 今年度も甲府第一高校探究科2年生3名も加わり本校果樹園芸科2年生4名,3年生2名の計9名で参加しましたた。 8日初日の午後からは、台北市SOGO忠孝店生鮮食料品売り場にて、笛吹市長様、JAふえふき組合長様をはじめ皆様と共に、笛吹市産シャインマスカッ...

2024年7月16日

モモ販売実習!八王子滝山!

🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…🍑…...

2024年5月24日

【果樹園芸科】ぶどう生育状況

5月24日(金)、果樹園芸科のぶどう圃場の様子をお知らせします! 昨年より、生育が遅れてのスタートでしたが、連日の暑さで昨年通りの生育状況に戻ってきているようです(写真上)。 ぶどうの第1回目のジベレリン処理に取りかかる準備をしている中、今年度もシャインマスカットで原因不明の未開花症が5割弱発生しています。本校では花穂の肩を使用する房づくりなど対策を行っていますが、...

2024年2月6日

自分たちに「何が」できるか? 1年(果樹...

2024.2.6(火) 地球の環境問題と食料問題にクローズアップして「自分たちに何ができるか?」をテーマに課題解決に向けた学びを深めました。 講師は「関東農政局 山梨県担当」の山崎様にお越しいただき、1年生の果樹園芸科の「果樹」という科目のなかで御講演いただきました。    

2023年10月11日

笛吹高校 直売コーナー!

2023.10.11(水) 本日も、笛吹高校の農場で収穫された秋の味覚「ぶどう」が事務室前の「新鮮野菜 直売コーナー」に並びました。味よし! 値段よし! 鮮度よし! と3拍子そろったぶどうは生徒や職員に大人気です。 本日のおすすめは、希少ぶどうの「瀬戸ジャイアンツ」と本日最終日の「サニードルチェ」です。是非ご賞味ください。  

2023年9月16日

台湾研修を終えて

4日間の台湾研修を終え、帰校しました。 今年度、4年ぶりとなる台湾研修。本校果樹園芸科3年生3名と甲府第一高校探究科2年生7名で台湾を訪れました。様々な行事で交流を深め、非常に有意義な研修となりました。関係者の皆様、ご指導くださった皆様、誠に有り難うございました。 【実施日】令和5年9月10日(日)~13日(水) 【研修日程】 1日目:台北「故宮博物館」...