果樹園芸科

2020年5月25日

アールスメロン

農場の野菜温室では、水耕メロンが大きく育っています。3月下旬に種まきを行い、5月12日以降より交配作業を行ったメロンが写真のような状態です。【肥大期】 交配後55日で出荷可能な状態になる予定ですので、7月上旬には事務室前に並ぶかと思います。 土から栽培するのではなく、養分を含んだ水を循環して栽培します。昨年度水耕ベット(水が入るスペース)を改修し、新品ベットでの初物...

2020年4月27日

ガンバロウ笛吹 エアwelcome笛吹

笛吹市との包括連携事業及び県教育委員会事業χプロジェクト恒例の"welcome笛吹"実施が難しくなり本日農場職員による”エアwelcome笛吹”を実施しました。一つのプランターに四季咲きベゴニアセンパーフローレンスを4株ずつ植えこみ合計270プランターを一日で仕上げました。今年も配布作業は笛吹市商工会とのコラボで行い早めにJR笛吹温泉駅から学校までを飾ります。ベゴニアは...

2020年4月22日

キレイに咲いています

果樹園芸科では、笛吹市との包括連携活動の一環として、JR石和温泉駅に昨年11月と今年の2月に花を植え付けました。生徒が外出できない状態が続いていますが、過ごしやすい気候になり、秋まき一年草のビオラが最後の見ごろを迎えています。残念ながらまもなく撤去され駅前はバラ園に、そして、プランターには春まきの一年草が植えられ初夏を迎えます。 ...

2020年4月7日

この花は?

3年生モモ専攻で学習予定の落葉果樹です。何の花でしょうか?ググってみてください。現在満開です。ヒントは南水・幸水・豊水です。モモとブドウで有名な笛吹市ですが、本校の土地は知る人ぞ知る、カキ、リンゴそしてこの花の果物が美味しく育ちます。土地があっていることは、植物にとってはとても重要なことです。  

2020年4月7日

JGAPタマネギ

新2年生(2年5組)が昨年11月の科目「農業と環境」で植え付けたタマネギが生育順調です。本校JGAP認証作物の一つではありますが、開催予定でした東京オリンピックパラリンピックへ、GAP認証商品としての食材提供を目指して栽培してきました。生徒は登校できませんが栽培管理は頑張っていますので、農場で会える日を楽しみにしています。

2020年4月7日

ペチュニアが満開です。

こんにちは!笛吹高校附属農場です。 暖かくなり植物が大きくなってきました。花部門では、入学式用の一年草ペチュニアが満開です。 体育館の檀上に向かいひな壇を作り、そこに飾られる予定の花でした。 1月から準備して入学式満開にぴったりと合わせて栽培してきましたが、残念ながら今年はお披露目することができませんので、この場をおかりし紹介します。 どの社会でも期日が...

2020年2月5日

JR石和温泉駅前ロータリー飾花活動

2月4日(火)56校時、JR石和温泉駅前ロータリーで、果樹園芸科1年生30名が、笛吹市まちづくり整備課の依頼を受けて飾花活動を行いました。ビオラ約700鉢を植え付けました。今年は、大暖冬で花壇の一年草の生育状況もとても良いです。笛吹市では、例年3月の暖かくなる頃から5月にかけてドーム状に大きくなるビオラですが、今シーズンは少し早くから楽しむことができそうです。

2020年2月4日

甲府商業高校「花いっぱいになぁれ」継続事...

2月3日(月)甲府商業高等学校の1年生24人が本校附属農場を訪れ、本年度の甲府商業高等学校卒業式を飾るサクラソウの鉢上げ作業を行いました。この事業は、数年前より依頼を受け、来校した生徒を草花部門担当者が指導を行い、鉢上げされた花を卒業式まで大切に温室で育てるという事業です。生徒は初めてとは思えないほど、とても一生懸命に作業をやり遂げていました。卒業式が楽しみですね!

2019年12月5日

クリスマスアレンジメント配付活動

12月3日(火)果樹園芸科3年生科目「生物活用」の授業で作成したオリジナルのクリスマスアレンジメント配付活動を行いました。地道な活動ではありますが、多くの方々から心待ちにしていただいているとのお声を聞き、数量限定ではありますが、今年も何とか配付できました。配付場所は、以下の通りです。 笛吹市役所 石和郵便局 笛吹署 山梨中央銀行石和支店 山梨県民信用組合石和支店 山梨信用...

2019年12月5日

JR石和温泉駅周辺飾花活動

11月21日(木)2年果樹園芸科の生徒により、JR石和温泉駅周辺の大きなプランター約90個の飾花活動を行いました。この事業は、笛吹市との包括連携の一環で、笛吹市市民活動支援課の要請を受け数年前から活動しています。今年も天気の良い中、ビオラの苗を約720鉢植え付けました。晩秋から春まで石和温泉駅を訪れる方々をカラフルな花たちが迎えます。