食品化学科
穀物加工ロールパンの製造
地域資源・ブドウ新芽の天ぷら
クリーンベンチでの段階希釈操作
ワイン製造・除梗破砕
取得可能資格
危険物取扱責任者 毒物劇物取扱責任者 情報処理技能検定
家庭科食物技能検定 料理検定・菓子検定 日本農業技術検定
FFJ検定 アグリマイスター顕彰制度
(普通教科関連として) 日本漢字能力検定 英語検定 数学検定
「課題研究」研究班別テーマ(R6年度)
食品製造系実験学習 地域資源の活用 食生活・食文化 食品開発 微生物研究
農業クラブ活動の取り組み(令和元年度以降)
令和元年度 8期生 日本学校農業クラブ連盟会長 national FFA convention & expo 参加
令和2年度 新型コロナウイルス関連で各種大会中止
令和3年度 関東大会埼玉大会プロジェクト発表分野Ⅲ類優秀賞(ワイン研究班)
令和4年度 関東大会茨城大会プロジェクト発表分野Ⅲ類優秀賞(ワイン研究班)
世界農業遺産最終審査レセプション代表発表(ワイン研究班)
令和5年度 13期生 関東大会東京大会情報処理競技会(公開競技)優秀賞
12期生 全国大会熊本大会農業鑑定競技会優秀賞
令和6年度 15期生 関東大会千葉大会意見発表会出場決定
<食品化学科>最新の投稿記事
最新記事:5件
2025年1月14日
「図書館通信」 vol.19
2025年1月14日
農業クラブ プロジェクト校内大会
2025年1月10日
3年生★総合学科レク
2025年1月10日
始業式・農業クラブ役員認証式
2025年1月8日
ふえどくvol.8 あけおめ♪号
PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。
上のバナーから ADOBE READERのダウンロードサイトへアクセスし、お使いのOS環境に最適なバージョンの ADOBE READER をダウンロードして下さい。
食品の加工、栄養分析、流通などに関する知識技能を習得し、食品産業を担う人材の育成を図る。
その進路実現のために意欲的に学習に取り組み、堅実に達成感を得ることができる生徒を目指します。
①「農業と環境」食品の原材料の生産から加工、「食品化学概論」専門学習の基礎的な学習
②「食品製造」「食品化学」「微生物利用」は、学科学習の主要科目
③「課題研究」23年生混合で各テーマを研究「栄養化学」「発酵化学」「製菓製パン」3年時進路に合わせた選択制専門学習、「ワイン製造」試験醸造できる国内でも珍しい学習