校訓「道を拓く人となれ」。母校山梨園芸高校の魂は、今もなお心に深く刻まれている。不屈の精神で行く先々を見つめ、後世に志高き姿を伝承する。我々はこの校訓から多くを学んだ。 幾多の人材を輩出してきた石和高校。一人ひとりを生かす思いやり、心豊かで調和のある人柄。ともに勇気を与えともに寄り添う心。母校石和の校訓「和」に我々は多くを学んだ。 それぞれが、校訓を胸に、逞しく今を生きる。 それぞれが、豊かな心と共に、輝かしい未来を創造していく。 笛吹高校同窓会は、両校が手を結び、尊い歴史と伝統を継承する姿を深く見守っていく。 「道を拓き和を広げる」を実行委員会のスローガンとし、後年、笛吹高等学校卒業生が当番幹事となる日まで、母校への感謝の念を込め、今ここに想いを託す。 平成24年11月25日 笛吹高校同窓会設立総会実行委員会 本校の歩み スライドショーには JavaScript が必要です。 同窓会会則他 同窓会会則会員構成表個人情報取扱規程 令和 6 年度役員 本会役員 本会理事 同窓会通信 第1号(平成26年) 第2号(平成27年) 第3号(平成28年) 第4号(平成29年) 第5号(平成30年) 笛吹高校同窓会事務局(笛吹高校内) 〒406-0031 山梨県笛吹氏石和町市部3 TEL.055-262-2135 FAX.055-262-6381 <同窓会>最新の投稿記事 同窓会定期総会 2024年12月10日 11月30日(土) 令和6年度の同窓会定期総会を本年は母校で開催しました。 第1部として定期総会を視聴覚室にて行い、第2部にはアトラクションとして 体育館にて、すいれき太鼓部、吹奏楽部の演奏を聴き、最後は抽 […] 令和6年度 笛吹高校 同窓会定期総会 2024年11月13日 ■━━━━━━━━━━━━□ ┃同窓会定期総会のお知らせ┃ □━━━━━━━━━━━━■ 6月9日は『創立記念日』です 2024年6月6日 同窓会・エルテックサービス(株)様から”お水”を寄贈頂きました 2024年5月21日 5月20日(月)、同窓会(会長:笛吹市長山下様)・エルテックサービス株式会社様より『お水』を寄贈いただきました。 笛吹市とエルテックサービス(株)は、災害時の災害廃棄物処理の応急対策業務に関する協定を結んでおります。 今 […] 第11回笛吹高校同窓会入会式が行われました。 2023年3月1日 2023.2.28(火) 第11回笛吹高校同窓会入会式が執り行われ、243名の新会員が入会しました。 今後、笛吹高校の同窓生という思いを胸に、それぞれの進路で活躍してくれることを心よりお祈り申し上げます。 投稿記事一覧へ
校訓「道を拓く人となれ」。母校山梨園芸高校の魂は、今もなお心に深く刻まれている。不屈の精神で行く先々を見つめ、後世に志高き姿を伝承する。我々はこの校訓から多くを学んだ。
幾多の人材を輩出してきた石和高校。一人ひとりを生かす思いやり、心豊かで調和のある人柄。ともに勇気を与えともに寄り添う心。母校石和の校訓「和」に我々は多くを学んだ。
それぞれが、校訓を胸に、逞しく今を生きる。
それぞれが、豊かな心と共に、輝かしい未来を創造していく。
笛吹高校同窓会は、両校が手を結び、尊い歴史と伝統を継承する姿を深く見守っていく。
「道を拓き和を広げる」を実行委員会のスローガンとし、後年、笛吹高等学校卒業生が当番幹事となる日まで、母校への感謝の念を込め、今ここに想いを託す。
平成24年11月25日
笛吹高校同窓会設立総会実行委員会
スライドショーには JavaScript が必要です。
同窓会会則会員構成表個人情報取扱規程
本会役員 本会理事
第1号(平成26年) 第2号(平成27年) 第3号(平成28年) 第4号(平成29年) 第5号(平成30年)
〒406-0031
山梨県笛吹氏石和町市部3
TEL.055-262-2135
FAX.055-262-6381