2022年7月8日カテゴリー:

【総合的な探究の時間】藤原和博先生による「よのなか科」特別授業(2回目)が開催されました

7月8日(金) 5時間目、「よのなか科」で有名な藤原和博先生を講師に迎え、2年生約240名を対象に特別授業「ハンバーガー店をつくろう ― 人の流れをどう読むか ―」が行われました。

「実際にお店を出す際にどのようなことを意識する必要があるのか」を、示された地図の立地条件をもとに人の流れを想像し、グループワークで導き出した結論をプレゼンすることに挑戦しました。途中、サプライズゲストも登場し「出店する際にカギになること」や「売り上げを予想する計算式」など、実社会に通じる学びに触れる機会も多々あり、生徒たちは終始意欲的に取り組んでいました。

授業を終えた生徒から、「新しい店舗を出店するというだけで、調べる事も想定する事も沢山ある事を知る事ができました」「今まで考えた事も無かったことだったので今回の授業で出店者側の視点は新鮮でした」「前回の授業で学んだ希少性というワードを元にハンバーガー店をどこに出店すれば利益につながるかを考察出来て楽しかった」「いつもは考えないようなことをして少し難しかったけど、色んな人の意見や考え方も聞くことができて面白かった。これからは、いつもとは違う目線で物事を考えることが出来るようにしていきたい」等の感想が寄せられました。出店条件だけにとどまらない深い学びにつながっている様子です。来週の特別授業(3回目)も非常に楽しみです。