ホーム > 部活動 > ボランティア ボランティア 2024年12月12日 スクールフードドライブ(御礼と報告) 保護者の皆様、令和6年度もスクールフードドライブへのご協力、誠にありがとうございました。 皆様からご提供いただきました、お米30kg・食品11kgを、笛吹市役経由でフードバンク山梨へ届けさせていただきました。 今後ともボランティア部の活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 箱詰めの様子 ... 2024年11月7日 「フードドライブ」へのご協力をお願いいた... 日頃より、ボラインティア部へのご理解・ご協力をありがとうございます。 ボランティア部では、10月15日(火)から「フードドライブ」へのご協力をお願いしています。 今年度は特に、物価高の影響により支援世帯が増えているとのことです。 支援の必要な家庭や施設・団体に提供できる食品がありましたらご協力いただけますようよろしくお願いします。 お... 2024年2月6日 能登半島地震救援募金 能登半島地震発生後、3学年の生徒をはじめ多くの生徒から、被災された方々の支援と被災地復興のために今できることを行動に移したいという声が上がました。ボランティア部と生徒会本部が窓口となって全校生徒に募金を呼びかけたところ、生徒、保護者、職員から115,816円の募金が集まりました。この義援金は、日本赤十字社山梨県支部を通じて全額を被災地に届けていただきます。 ... 2023年12月8日 フードドライブ 〔ご報告と御礼〕11月30日、『フードドライブ』でみなさまから御協力いただいた食品を、笛吹市役所に届けさせていただきました。今回の総量は、38kgとなりました。多くの御協力をいただきまして、誠にありがとうございました。 ボランティア部では、今後も様々な活動を行っていきますので、引き続きご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 ... 2023年10月17日 「フードドライブ」に御協力をお願いします... 1023.10.17(火) 毎年、ボランティア部では「秋のふれあいフェスタ笛吹」に合わせて「フードバンク山梨」の活動に協力しています。寄付していただいた食品を支援の必要な方々へ届けます。 ◇ 実施期間 10月10日(火)~11月3日(金) ◇ 回収場所 生徒昇降口の「回収ボックス」。登校時に回収ボックスに食品を入れてくだ... 2022年12月13日 フードドライブボランティア報告 この度の「フードドライブボランティア」におきましては、多くの保護者の皆様にご協力をいただきありがとうございました。ご協力いただきました食品58㎏を、代表生徒とともに笛吹市役所経由でフードバンク山梨に届けさせていただきました。今後ともボランティア活動へのご理解とご協力をお願い致します。 2022年7月25日 ボランティア体験(石和温泉駅前バラの手入... 7月23日(土)、石和温泉駅前で笛吹市社会福祉協議会石和地域事務所主催の「夏休みボランティア体験」が行われ、本校からは、ボランティア部、野球部、卓球部を中心に44名の生徒が参加しました。笛吹ローズクラブの皆様からバラの管理方法を教えていただきながら、せん定と花壇の清掃に取り組みました。バラはしっかり管理をすれば、立派な花を何度も咲かせてくれるそうです。石和温泉駅を訪れた方々や駅... 2022年5月6日 校舎周辺の清掃活動をしました 4月28日(木)放課後、校舎周辺のごみ拾いを行いました。 2021年9月22日 フードドライブボランティア報告 この度の「フードドライブボランティア」におきましては、多くの保護者の皆様にご協力をいただきありがとうございました。ご協力いただきました食品54.4㎏を、代表生徒と共に笛吹市役所経由でフードバンク山梨に届けさせていただきました。コロナ禍で従来通りの活動がなかなかできない状況ですが、今後ともボランティア活動へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。 &n... 2021年8月3日 「御坂の湯」ふえふきマルシェボランティア 町おこしを目的にしたイベント、「ふえふきマルシェ」への協力依頼を受け、7月18日(日)ボランティア部員10名が参加しました。会場となった「御坂の湯」臨時駐車には地元の方々が訪れ、お祭り気分を満喫していました。ボランティア部員は、かき氷、ポップコーン、そして本校農業科で栽培した野菜の販売を行ったり、手作りゲームや塗り絵コーナーのブースで子たちと遊んだりして、来場者との交流を楽しむ... 1 / 3123»