ホーム > 教育活動 教育活動 2025年9月8日 研究開発通信を更新しました 研究開発通信2025Vol.01を掲載しました。 詳しくは「研究開発学校指定校」のページをご覧ください。 2025年9月2日 【農業クラブ】あと50日です 今日9月2日は、農業クラブ全国大会西関東大会開催まで50日となる区切りの日です。 本校カウントダウンボードも「50」となりました。 各ブロックの代表も決まり、全国参加申し込みも締切間近。 10月22日(水)~10月23日(木)の山梨・東京・神奈川での大会開催に向け、準備を進めてまいります。 ... 2025年9月2日 3/13開催 高校生世界農業遺産サミット... 2026年3月13日(金)9:30~15:30、対面とオンラインのハイブリッドで開催します。 詳しくはPDFファイルをご覧ください。 申込方法などは11月中旬に公開予定の2次案内にてお知らせします。 2025年8月30日 教育視察 8月29日(金) 1都9県教育委員会教育委員協議会の視察があり、教育委員さんをはじめ21人の皆様がお越しくださいました。 校長より本校の教育活動について説明したのち、果樹園芸科で育てた農作物や食品化学科で作ったジャムなどを手に取っていただいたり、附属農場をご覧いただいたりしました。 限られた時間ではありましたが、本校について知っていただけました... 2025年8月29日 【農業クラブ全国大会】準備中です 第76回日本学校農業クラブ連盟全国大会西関東大会が、10月21日(火)~23日(木)に山梨、神奈川、東京の3都県合同で開催されます。 本校は23日の大会式典(於:YCC県民文化ホール)の担当として、準備を進めています。 9月1日(月)に農業クラブ生徒の係分担会議、8日は実際の会場を利用しての終日練習など行い、本番に備えていきます。 山梨での... 2025年8月22日 【食品化学科】山梨学院短期大学食物栄養科... 8月21日(木) 標記事業の令和7年度第2回の調理実習が 山梨学院短期大学で開催されました。 今回は山梨の食材を使った調理実習と題して、 「山梨のフルーツを使用したタルトレット」と 「山梨トマトとチーズのスパゲッティー」 の2品目にチャレンジしました。 笛吹高校5名、農林高校12名の生徒が参加し、講師鈴木耕太先生の演... 2025年8月11日 【農場】雨の農場(室内で全国大会の準備) 8月11日(月)祝日(山の日)の農場日直です。 連日の猛暑日が一段落し、ここ数日は笛吹市もやや過ごしやすい状況になりました。 本日農場は久しぶりの降雨、しとしとと雨が降り続いています。 夏季休業中の祝日ということもあり静かな農場ですが、いよいよ農業クラブ全国大会大会式典当日まで73日(8月11日現在)となり、準備も佳境に入ってきました。 農業... 2025年7月31日 生活福祉コース ~デイサービスの皆様へ~ ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆ 生活福祉コース2年生は夏休みにデイサービスへ介護実習に行きます。 利用者様やデイサービスの職員の方にストラップを作成しました。 利用者様を思いながら、心を込めて一つずつ丁寧に編みました。 "左右編み”という日本古来の編み方です。 介護実習、よろしくお願いし... 2025年7月30日 「第1回山梨県探究合同発表会」に参加しま... 7月26日(土) アイメッセ山梨で開催された「第1回山梨県探究合同発表会」のポスター発表部門に、 本校の2・3年生10チームが参加しました。 果樹園芸科で栽培したジャガイモや玉ねぎ、千日紅や日日草などの花々、 「FFグローカル」で考案したバスソルト『ゆずのゆらぎ』も販売。 生徒たちは、準備から販売、発表まで一生懸命取り組みました。 会場では、他校の生... 2025年7月28日 横浜瀬谷高校との交流会 7月25日(金) 笛吹高校にて、神奈川県立横浜瀬谷高校との交流会を行いました。 5人1グループに分かれて自己紹介の後、それぞれが取り組む探究活動について紹介し合いました。 異なる地域・学校の生徒同士が、互いの活動に興味・関心を持ち、積極的に意見交換できました。 今後継続して交流会を開くとしたらどんな形が楽しいかを考え、グループごとに寸劇形... 1 / 4812345...102030...»最後 »