ホーム > 教育活動 > 研究開発学校 研究開発学校 2025年10月7日 FFGⅠ「乾田直播」講演会 🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾*🌾 ... 2025年10月3日 LINE講座×フレイル予防体操 10月1日(金) 笛吹市長寿支援課主催のLINE講座が笛吹高校緑風館で実施され、「FFグローカル」(福祉分野)2年生と総合学科(情報・観光系列)3年生が協力しました。 雨にも関わらず、20人を超える地域の皆様方にお越しいただきました。 会場ではフレイル予防体操をしたり、LINEを実際に使ってみたり、実りの多い時間となりました。 「高校生がLINEの使い方を丁... 2025年9月8日 研究開発通信を更新しました 研究開発通信2025Vol.01を掲載しました。 詳しくは「研究開発学校指定校」のページをご覧ください。 2025年9月2日 3/13開催 高校生世界農業遺産サミット... 2026年3月13日(金)9:30~15:30、対面とオンラインのハイブリッドで開催します。 詳しくはPDFファイルをご覧ください。 申込方法などは11月中旬に公開予定の2次案内にてお知らせします。 2025年8月30日 教育視察 8月29日(金) 1都9県教育委員会教育委員協議会の視察があり、教育委員さんをはじめ21人の皆様がお越しくださいました。 校長より本校の教育活動について説明したのち、果樹園芸科で育てた農作物や食品化学科で作ったジャムなどを手に取っていただいたり、附属農場をご覧いただいたりしました。 限られた時間ではありましたが、本校について知っていただけました... 2025年7月30日 「第1回山梨県探究合同発表会」に参加しま... 7月26日(土) アイメッセ山梨で開催された「第1回山梨県探究合同発表会」のポスター発表部門に、 本校の2・3年生10チームが参加しました。 果樹園芸科で栽培したジャガイモや玉ねぎ、千日紅や日日草などの花々、 「FFグローカル」で考案したバスソルト『ゆずのゆらぎ』も販売。 生徒たちは、準備から販売、発表まで一生懸命取り組みました。 会場では、他校の生... 2025年7月28日 横浜瀬谷高校との交流会 7月25日(金) 笛吹高校にて、神奈川県立横浜瀬谷高校との交流会を行いました。 5人1グループに分かれて自己紹介の後、それぞれが取り組む探究活動について紹介し合いました。 異なる地域・学校の生徒同士が、互いの活動に興味・関心を持ち、積極的に意見交換できました。 今後継続して交流会を開くとしたらどんな形が楽しいかを考え、グループごとに寸劇形... 2025年7月25日 探究コンペ ************************************ 7月23日 「FFGⅡ」では「地域の未来を協創しよう」のテーマのもと、 より良い地域社会をつくるため 分野ごとのグループに分かれ活動を進めています。 今回は各グループが見出した課題への解決策を 論理的かつ実現性のある計画に繋げるため 発表会を通してフィードバックを受け、 よりよい解決への手... 2025年6月16日 笛吹ワークショップ ※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※ 6月13日 FFGの授業において、様々な分野で活躍されている外部講師から 話を聴く「笛吹ワークショップ」を開催しました。 自然、工学、防災、食、農業、国際、観光、経済、福祉、スポーツ、 伝統文化のプロフェッショナルの世界を垣間見られる貴重な時間でした。 お... 2025年6月3日 出前授業(春日居中学校) 「さかしたクエスト」ガイダンスで探究の成果を発信 2025年5月30日(金) 春日居中学校「さかしたクエスト」(総合的な学習の時間)の全校ガイダンスで、本校の4チーム9名の生徒が昨年度の探究活動の成果を発表しました。 発表は「スポーツ」「歴史・文化」「福祉・医療」「食・栄養」の4分野にわたり、各チーム5分間の持ち時間で自分たちの学びや気づきを中学生に伝えました。 ... 1 / 512345»