ホーム > 教育活動 > 総合学科 総合学科 2025年9月30日 「産業社会と人間」建設業説明会 👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷*👷 9... 2025年7月31日 生活福祉コース ~デイサービスの皆様へ~ ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆ 生活福祉コース2年生は夏休みにデイサービスへ介護実習に行きます。 利用者様やデイサービスの職員の方にストラップを作成しました。 利用者様を思いながら、心を込めて一つずつ丁寧に編みました。 "左右編み”という日本古来の編み方です。 介護実習、よろしくお願いし... 2025年6月12日 環境緑地系列 現場見学会 ⛑*👷*⛑*👷*⛑*👷*⛑*👷*⛑*👷*⛑*👷*⛑*👷*⛑*👷*⛑*👷 6月... 2025年5月20日 桃花台学園との交流事業 *:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:**:..。o○☆○o。..:*゚*:..。 5月19日(月)桃花台学園の校長先生をはじめ5名の先生方が本校を訪れ、人間科学系列生活福祉コースの「生活支援技術」の時間を視察されました。 本日の授業のテーマは「ベッドメイキング」。ベッドメ... 2025年1月21日 総合学科「課題研究発表会」 ★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆ 1月20日(月)午後、総合学科の各系列による課題研究発表会が行われました。 3年生のそれぞれの代表者が、研究成果を発表しました。 どの系列も興味を引く内容で、とても面白く勉強になりました。 各グループ、発表の仕方も工夫していて、聴衆者が聞いているだけにならないような、 参加型、実践... 2025年1月14日 農業クラブ プロジェクト校内大会 本日1.2校時、食品化学科と果樹園芸科の1~3年生と総合学科環境系列の3年生が視聴覚室へ集合し、各学科・コースの代表グループが分野別に業績発表を行いました。今日の大会で優秀者は笛吹高校代表として2月の県連大会の出場権を得ます。さらに県大会で最優秀となれば令和7年度全国大会(西関東大会)出場権を得ます。 各科・系列を代表する発表はどれもとても勉強になります。参加した生徒たちも学... 2025年1月10日 3年生★総合学科レク 〇゚。+*:;;;:*+。゚〇゚。+*:;;;:*+。゚〇゚。+*:;;;:*+。゚〇゚。+*:;;;:*+。゚〇 本日の3年生のLHR、総合学科は合同でレクレーションを行いました。 バスケとバレーで盛り上がっていました! 卒業を間近に控え、このメンバーで過ごすのも残り僅かとなりました。 1日1日を大切に、多くの思い出を胸に卒業を迎えてほ... 2024年12月17日 笛吹市民講座 笛吹高校生が教える ~はじ... 12月3日から3回にわたり、笛吹市民講座として 笛吹高校生が教える~はじめてのパソコン~を開講いたしました。 50代から70代の方々にお越しいただき、 生徒たちの指導のもと、パソコンでの様々な文書作成を体験していただきました。 生徒たちは、教えること、理解してもらうことの難しさや、 喜びを体験する、とてもいい経験ができました。 ... 2024年12月6日 ICT等体験会 環境緑地系列2年 11/29㈮ 山梨県建設業協会主催、ICT等体験会を実施しました。 前半では、建設業の1日の仕事の流れや、使用する重機についての講義を聞き、 実際の現場をイメージすることができました。 後半では、最新の測量機器、重機体験シュミレーター、VRを使った最新技術、 建築デザインソフトのブースに分かれ、実際に機械を触りながら、最先端の技... 2024年12月4日 「和裁の技術を学ぶ」 11月13.14.28日の3日間にわたり、「ファッション造形」の授業において、 和裁講師の花輪真理子先生をお招きして、実習も交えながら「和裁の技術」に関する 講義を行っていただきました。 本校の生活福祉コース「ファッション造形」選択者の6名は、「浴衣(ひとえ長着)」の 作成に挑戦しています。講義では、和裁の歴史や基本技術から始まり、実際に布を裁断し ... 1 / 512345»