果樹園芸科

2019年12月2日

山梨大学出前授業

12月2日(月)果樹園芸科・食品化学科の生徒を対象に、山梨大学から講師をお招きし出前講義をしていただきました。 生徒たちは専門的な先生の話に熱心に耳を傾け、身近にある科学技術に興味を持った様子でした。  

2019年11月13日

クリスマスアレンジメント配布準備中です!

果樹園芸科3年生「選択生物活用」では、恒例のクリスマスアレンジメントを作成中です。作品は、幾つかの観点で点数化されるので、真剣そのもの、生徒の一人一人の個性が現れる時間でもあります。今年も笛吹市内のあちらこちらに12月上旬配布予定です。みなさん、楽しみにお待ち下さい。

2019年10月31日

Happy Halloween

10月29日(火)、3年選択授業の「グリーンライフ」でJack-o-Lanternを作りました。 玄関前でたくさんのかぼちゃたちが皆さまのお越しをお待ちしています。

2019年10月28日

安心安全を皆様にお届けいたします。

人気のブドウ品種シャインカスカットの本校栽培の分析結果が出ましたので報告いたします。 笛吹高校のシャインマスカットは、分析の結果全く問題はありません。安心してお買い求め下さい。 分析をモモ園の土壌でも行いましたので報告します。 土壌も問題はありませんでした。本校では毎年農産物及び土壌分析を行っています。安心安全の農産物の生産から販売に取り組んでいます。

2019年10月28日

ふれあいフェスタ笛吹 農場準備中 果樹編

11月2日(土)に行われるふれあいフェスタ笛吹の準備を着々と行っています。 各部門毎の販売予定の生産物を紹介します。                 シャインマスカットは限定100房で販売する予定です。右側の写真は洋ナシのラフランス...

2019年10月2日

ワイン製造

本校は県内で唯一、高校でワイン製造ができる設備が整っています。本日(10月2日)、本校附属農場で収穫した甲州ぶどうでのワイン製造が始まりました。 腐敗果や未熟果を丁寧に取り除く調整を行ったあと、酸化しないようドライアイスをかけながら除砕器でぶどうの実と軸を分けました。

2019年9月19日

秋の収穫

附属農場では、ただいま果物の収穫で大忙しです。本日(9月19日)秋晴れの空の下、3年果樹園芸科の生徒たちはぶどうとなしの収穫をしました。この後出荷されるため、生徒たちも丁寧に作業をしていました。生徒たちが心を込めて育てた果物がみなさんにおいしく食べていただけますように。 男子も自分で剥きます! 甘くて瑞々しかったです!

2019年9月12日

台湾研修から帰国

○日時:令和元年9月7日(土)~10日(火) ○参加:笛吹高校果樹園芸科3年生5名、甲府第一高校探究科2年生3名 ○活動:8日:販売PR(11:00~13:00)・・・台北市微風広場復興店 9日:果樹園見学・・・新北市  野菜施設見学・・・台中市

2019年7月2日

中学生とプランターづくりをしました

6月25日(火)、果樹園芸科3年生「グリーンライフ」専攻生7名がプランターの飾花作業の指導のため一宮中学校に行ってきました。1年生87名を前にして事前説明したり、クラス毎に分かれたあと花植作業の補助を行いました。普段とは違って、教える側の立場になると伝えることの難しさを実感しました。次回11月は、今回の反省に立ってもっと上手にできるようにしたいと思います。   ...

2019年7月1日

大田市場を見学しました。

○実施日:令和元年6月29日(土)9:00~12:00 ○場 所:大田市場(東京中央卸売市場) ○参 加:果樹園芸科3年生5名・・・台湾ブドウ販売PR活動参加生徒 ○協 力:・山梨県峡東農務事務所 ・山梨県農産物インフォメーションセンター・東京青果株式会社(果実第2部事業部、輸出室)・東京大田市場青果卸売協同組合八治商店 ○概 要:大田市場に到着し...