ホーム > 2024年 2024年 2024年4月19日 【食品化学科】光学顕微鏡視野 食品化学科です。 令和6年度、新学期の授業がスタートしました。食品微生物3年生では、ミクロメータを用いた酵母の顕微鏡観察実験を展開しました。 接眼ミクロメータを設置した接眼レンズを用い、各自作成した『酵母菌のプレパラート』を観察し細胞を測定します。 &n... 2024年4月17日 交通講話・避難訓練 [gallery size="full" type="slideshow" ids="10411,10412,10413,10414"] 4月11日 この日は午前中に交通講話で、警察の方から交通安全に関するお話を聞き 午後は火災を想定した避難訓練が実施されました。 「命」について深く考える一日になったのではない... 2024年4月17日 総合的な探究の時間・FFグローカル [gallery size="full" type="slideshow" ids="10419,10417,10418,10420,10421"] 総探・FFG~マシュマロチャレンジ~ マシュマロチャレンジはアイスブレーク・チームビルディング向きのゲームです。 パスタとマスキングテープを使ってできるだけ高いタワーにします。 一番上にマシュマロをのせます... 2024年4月10日 着こなし教室 [gallery columns="4" size="full" type="slideshow" ids="10378,10374,10375,10376,10377,10379"] 今週は次から次へとイベントや、オリエンテーションが続きます! 本日は、対面式の後、1年生は「着こなし教室」がありました! KANKOの営業部の方を講師としてお招きし、制服の格好良い... 2024年4月10日 「図書館通信」 vol.1 図書通信 ◇ ↓下記のPDFファイルをクリックしてください ↓◇ 2024年4月10日 第15回 入学式 [gallery size="full" type="slideshow" ids="10365,10357,10358,10355,10356"] 令和6年4月8日 第15回入学式が執り行われました。 新1年生たちは期待や不安を胸に式に参加したのではないでしょうか。 今年も吹奏楽部や、すいれき太鼓部の演奏で歓迎いたしました。 これから、笛吹高校の一員と... 2024年4月9日 R6年度 新任式・始業式 [gallery size="full" type="slideshow" ids="10350,10347,10351,10348,10349,10346"] 4月8日 新任式と始業式がありました。 廣瀬校長先生がフリップを使ってお話をしてくださいました。 生徒たちの静聴する姿に、生徒一人一人の成長を感じました。 新たな担任の発表などで、生徒たちも様々な感情を抱い... 2024年4月3日 すいれき太鼓部 中川区 春祭り 2024.3.30(日) 皆さんこんにちは!すいれき太鼓部です!中川地区の春祭りにご招待頂いただき、演奏させていただきました。 中川区は、本校すいれき太鼓部が日頃練習している地区です。 日頃の練習を温かく見守ってくださる区民の皆様へ、感謝の気持ちを込めて、部員一同、楽しく演奏させていただきました! 2024年3月29日 【農業クラブ令和7年度全国大会】準備が本... 令和7年度、日本農業クラブ全国大会がここ山梨県で開催されます! 約50年に一度しか回ってこない全国大会の開催に向けて、笛吹高校も準備を進めています。本日、第2回生徒実行委員会が行われ、運営校である農林高校・北杜高校・東京都立農業高校・神奈川県立相原高校の仲間たちが集結しました。 本日の会議では、大会のスローガンやポスターなどを決定しました。大会のマスコットキャラクタ... 2024年3月29日 すいれき太鼓部交流会 2024.3.27(水) 笛吹市の友好都市であるドイツのバートメルゲントハイム市にあるバートメルゲントハイム商業高校のフォルカー・ステファン先生が笛吹高校すいれき太鼓部と交流を行いました。 出陣の時や六十六番の演奏を見ていただいたき、その後、実際にフォルカー・ステファン先生にも太鼓の演奏を一緒に体験して頂きました!慣れない英語でしたが楽しくお話をしたり、楽しい時間を... 16 / 20« 先頭«...10...1415161718...»最後 »