食品化学科

「農業と環境」トマトの台木へ接ぎ木

育てたトマトを収穫しジュースに加工

「微生物利用」発酵食品・衛生管理の基礎

「ワイン製造」県内唯一製造実習
取得可能資格
●危険物取扱者 ●毒物劇物取扱者 ●2級・小規模ボイラー ●情報処理技能検定 ●ワープロ検定 ●FFJ検定 ●アグリマイスター ●家庭料理技能検定
調査研究テーマ(H30年度)
●高品質なワインの製造について ●ワイン酢の製造(ワイン2次活用) ●地域特産品の開発 ●特色ある酵母の研究 ●笛吹市避難所としての本校活用の研究
農業クラブ活動の取り組み
●農業クラブ全国大会:農業鑑定競技優秀賞H24,25,27,28,29年度(H29は2名受賞)
●農業クラブ関東大会:意見発表優秀賞H29年度2類3類H30年度関東大会生徒会長
<食品化学科>最新の投稿記事
最新記事:5件

2023年9月27日
「図書館通信」Vol. 9

2023年9月26日
図書室の紫陽花が開花!

2023年9月23日
「しなやかな心の育成講演会」開催

2023年9月21日
【食品化学科2年生】スライドカルチャーの作成

2023年9月20日
3年「演奏研究」発表会

PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。
上のバナーから ADOBE READERのダウンロードサイトへアクセスし、お使いのOS環境に最適なバージョンの ADOBE READER をダウンロードして下さい。
食品の加工、栄養分析、流通などに関する知識技能を習得し、食品産業を担う人材の育成を図る。
その進路実現のために意欲的に学習に取り組み、堅実に達成感を得ることができる生徒を目指します。
①「農業と環境」食品の原材料の生産から加工、「食品化学概論」専門学習の基礎的な学習
②「食品製造」「食品化学」「微生物利用」は、学科学習の主要科目
③「課題研究」23年生混合で各テーマを研究「栄養化学」「発酵化学」「製菓製パン」3年時進路に合わせた選択制専門学習、「ワイン製造」試験醸造できる国内でも珍しい学習