教育活動

2023年11月21日

2学年 沖縄修学旅行・事前学習講演会

2023.11.17(金) 2学年が12月12日(火)~12月15日(金)に修学旅行で沖縄県に行く予定です。本日は、事前学習として「宮里英克」さんをお招きして沖縄県への理解を深める講演会を行いました。 体育館で、前半はプレゼンテーションソフトを使い、沖縄県の自然や文化、歴史や平和について分かり易くお話くださり、後半は三線のミニライブを参加型で実施してくださいました。...

2023年11月14日

FF グローカル(中間発表会)1学年

2023.11.13(月) 1学年の総合学科の生徒たちによる「FFグローカル 中間発表会」が行われました。生徒たちが調べたいことをポスターにまとめ、プレゼンテーションソフトでグループ毎に発表しました。 笛吹市の職員や現役の学生さんからなる「アドバイザ―」の皆さんから今後のグループ活動に役立つ適格なアドバイスを沢山いただき、生徒にとって良い機会となりました。 視...

2023年11月6日

【農場】祭りの後

11月4日(土)農場日直です。 昨日は4年ぶりに本校舎においてふれあいフェスタ笛吹を開催し、多くのお客様にお越しいただきました。 その翌日の農場日直。農場から花や野菜などの多くが出荷販売され、なんとなくガランとした祭りの後のような雰囲気が漂っています。 一抹の寂しさと共に、昼休みの巡回を実施しましたが、圃場にはまだ秋の実りが残っていました。写真を掲載します ...

2023年10月31日

芸術鑑賞会 ~雅の風~

2023.10.31(火) 27日(金)に「雅の風」による日本楽器(和太鼓×尺八×三味線)の演奏を鑑賞しました。迫力あるパフォーマンスに加え、校歌や現代音楽のアレンジ等伝統的な日本楽器の魅力を知るとともに、新しい可能性を感じました。90分間でしたが、あっという間に時間が過ぎ、充実した鑑賞会でした。参加した生徒からは「最初は太鼓類の曲に対してあまり変化はないと思っていたけれ...

2023年10月30日

2学年 総合的な探究の時間 「NIE講演...

27日(金)の総合的な探究の時間において、NIE講演会を実施しました。山梨日日新聞社より竹川元久様をお招きし、「新聞記事のつくり方」をテーマに、見出しや写真と記事をいかに読者に伝えるかの工夫や新聞紙面の編集へのこだわりについて学ぶことができました。参加した生徒からも「新聞を作るのにたくさんの過程を重ねていて、作るのが簡単ではないことを知って驚いた。」「1番印象に残っているのは、...

2023年10月27日

旬を味わう!! 3学年選択授業「食文化」...

2023.10.25(水)   3年選択授業「食文化」の授業では、日々、様々な料理や方法を学んでいます。 季節の地産地消食材を使用した、10月の実習の様子をご紹介します。   献立①:【キノコと根菜の炊き込みご飯・豚汁・秋の食材とエビの天ぷら】 さつまいもは形やサイズが小さめであるなどの、規格外品のさつまいもを使用し、食品...

2023年10月24日

2学年総合的な探究の時間「山梨の魅力を発...

2023.10.20(金)   5校時、2年生の「総合的な探究の時間」において、山梨県立産業技術短期大学校観光ビジネス科から田代明彦先生をお招きして、「山梨の魅力を発見する講演会」を実施しました。「観光の価値・意義」、「山梨の観光コンテンツ(資源)」などを話していただき、改めて山梨県の魅力や課題を知る機会になりました。修学旅行先の沖縄で山梨のことを紹介でき...

2023年10月16日

第7回山梨県産業教育フェア 

2023.10.14(土)   イオンモール甲府昭和を会場に、第7回山梨県産業教育フェアが開催されました。本校からは、食品化学科、果樹園芸科、総合学科(環境緑地系列、情報・観光系列、人間科学系列(生活福祉コース))が日ごろの学習の成果を展示、販売、体験ブース等で発表しました。たくさんの方々に御参加いただき、高校生の学習の成果を知っていただく良い機会となりま...

2023年10月13日

ロンドン五輪 競泳(銅メダル) 加藤ゆ...

2023.10.12(木) 本日3、4校時間に、全国の学校にアスリートを派遣する国の事業の一環で、ロンドン五輪・競泳女子4×100mメドレーリレー銅メダリストの加藤ゆかさんが来校し、2年生全クラスと3年生(スポーツ系列)の体育の授業の中で、講演と準備運動の実技指導をしてくださいました。 前半の講演会では御自身が苦手なこともチャレンジしたことで、チャンスに変わり成功へ...

2023年10月13日

【食品化学科】黒カビの観察

10月12日(木)2年「食品微生物」の実験において黒カビの観察を実施しました。 各自が移植・培養した黒カビ(Aspergillus niger)のスライドカルチャーを光学顕微鏡で観察して、電子データとして記録保存をしました。 この実験は低倍率で観察できるため、生徒にもピント合わせが容易であり、それぞれがより良い視野の画像を得るために光やピントの調整を行い、記録をしま...