ホーム > お知らせ > 笛吹市との包括連携 笛吹市との包括連携 2023年2月8日 同窓会主催特別講演会 2月6日(月) 3校時 3年生対象に 同窓会主催の特別講演会を視聴覚室にて実施しました。山下同窓会長のあいさつに続き、笛吹警察署長姫野様より、長年、地域の安全安心を守ってきたご経験を踏まえて、卒業後の社会生活において犯罪に巻き込まれないような大切なお話をお聞きしました。また、講演後は生徒と熱心な質疑応答を交わし、有意義な時間となりました。 2023年1月17日 山梨県知事選挙「投票済証」(美術部) 山梨県知事選挙「投票済証」のイラストを、美術部3年の宮川結衣さんと稲葉美咲さんが作画しました。どちらの絵も笛吹市の特色を考えて描かれています。 この投票済証は選挙期間中に、笛吹市内の各投票所にて希望者に交付されています。 7月の参議院議員通常選挙に続き、今回も選挙に関わる機会をいただき、誠にありがとうございました。 2022年6月22日 参議院議員通常選挙「投票済証」(美術部) 美術部員がイラスト作成した、参議院議員通常選挙の「投票済証」が完成しました! 「投票済証」は、6月23日(木)から、期日前投票期間~投票日まで、笛吹市内の各投票所にて希望者に交付されます。 イラストを介して、国政選挙に関わり、地域貢献できたことを、部員一同、誇りに思っております。貴重な機会を与えてくださり、誠にありがとうございました。 2022年6月3日 「投票済証」デザイン(美術部) 笛吹市選挙管理委員会より「投票済証」のデザイン依頼を美術部がいただきました。 「投票済証」は国政・地方選挙にて、投票を済ませた際に受け取れる証明書です。この証明書によって投票率が向上し、地域が活性化することをねらいとしています。 そのねらいを踏まえ、魅力あるデザインを部員それぞれが考え、19案のデザイン画を笛吹市に提出しました。 そして、その中から、笛吹市の特徴を... 2021年8月5日 今年も開催しました「夏休み子ども農園」 本校付属農場にて、8月3日に笛吹市の小学生を対象に「夏の子どもたまり場プロジェクト・夏休み子ども農園」を開催しました。今回で3回目を迎えるイベントで笛吹高校からは果樹園芸科3年の男子生徒5名が、子どもたちの収穫体験のお手伝いや寄せ植えづくりの補助をするボランティアとして参加してくれました。子どもたちは、野菜や果物、寄せ植えの鉢など抱えきれないくらいのお土産を夏の思い出とともに持... 2021年7月26日 「学校を花で飾ろうプロジェクト」市内中学... 笛吹市との包括連携事業の一環として取り組んでいる市内の学校を対象とした出前授業「学校を花で飾ろうプロジェクト」で一宮中学校を訪問し、プランターの飾花を中学生と一緒に行いました。この事業は中学生と高校生が飾花活動を通して、園芸作物を活用した生活の質の向上を図る態度を身に付けるとともに交流によるコミュニケーション能力の養成を図ることを目的としています。出前授業当日、本校からは果樹園... 2021年7月13日 「賑わいのある街づくり」市内道路周辺の環... 7月5日(月)果樹園芸科3年の「グリーンライフ」選択者10名で、御坂町の県道34号線沿線の飾花作業を行いました。これは笛吹市との包括連携の事業のひとつである「賑わいのある街づくり」をテーマに取り組んでいるプロジェクトです。沿道にある高齢者施設の「寿の家御坂」様、葬祭ホール「ロゼア笛吹」様のご理解とご賛同をいただき、歩道の飾花スペースに果樹園芸科で育てたベゴニアとコキアを定植しま... 2021年2月17日 「スズラン群生地の研究」市役所報告会(2... 令和3年2月15日(月) 笛吹高校植物研究部では令和元年に笛吹市芦川支所からの依頼を受けて、近年減少傾向にあるスズラン群生地の保護に向けた研究を進めており、このたび、その研究成果をまとめ、提言と併せて笛吹市役所において研究発表会を行いました。 この2年間で16回の現地調査を行い、土壌水分、森林の照度、ドローンを使って上空からの植生の空撮などを行い、調査結果として「芦... 2021年2月16日 2020年度 vol.8(2月号) 笛吹通信第8号を発行しました。昨年11月3日に開催された「ふれあいフェスタ」の紹介や進路決定状況、先輩からのメッセージなど盛りだくさんの内容となっています。また笛吹市との包括連携など地域活動の様子も掲載されています。クラブ活動を紹介するコーナー、切磋琢磨では自転車部とボランティア部が取り上げられています。是非 ご覧ください。 2020年9月7日 2020年度 vol.7(9月号) 笛吹通信第7号を発行しました。ICTを活用した授業の紹介から新入生のコーナー、笛吹市との包括連携など地域活動の様子が掲載されています。また、クラブ活動を紹介するコーナー、切磋琢磨ではライフル射撃部と食品化学部が取り上げられています。是非 ご覧ください。 2 / 6«12345...»最後 »