2024年3月

2024年3月29日

【農業クラブ令和7年度全国大会】準備が本...

令和7年度、日本農業クラブ全国大会がここ山梨県で開催されます! 約50年に一度しか回ってこない全国大会の開催に向けて、笛吹高校も準備を進めています。本日、第2回生徒実行委員会が行われ、運営校である農林高校・北杜高校・東京都立農業高校・神奈川県立相原高校の仲間たちが集結しました。 本日の会議では、大会のスローガンやポスターなどを決定しました。大会のマスコットキャラクタ...

2024年3月29日

すいれき太鼓部交流会

2024.3.27(水) 笛吹市の友好都市であるドイツのバートメルゲントハイム市にあるバートメルゲントハイム商業高校のフォルカー・ステファン先生が笛吹高校すいれき太鼓部と交流を行いました。 出陣の時や六十六番の演奏を見ていただいたき、その後、実際にフォルカー・ステファン先生にも太鼓の演奏を一緒に体験して頂きました!慣れない英語でしたが楽しくお話をしたり、楽しい時間を...

2024年3月29日

【野球部】春季関東地区高校野球大会組み合...

【野球部】です。 第76回春季関東地区高校野球山梨県大会の組み合わせ抽選会が3月28日(木)行われました。 笛吹高等学校は、4月21日(日)山日YBS球場9:00開始。富士学園高等学校との対戦が決まりました。 Bシード校との初戦。チームの実力が発揮できますよう健闘を期待します。  

2024年3月29日

開花しました

笛吹高校正門にある桜(ソメイヨシノ)が、開花しました。 ここ数年は、咲き始めるのが3月中旬頃でしたが、 今年は昨年よりも2週間ほど遅く開花しました。   間もなく新年度のスタートです。生徒皆さんの活躍を期待します。  

2024年3月28日

ももりん(自販機)プロジェクト の活動

2024.3.24(日) 学校設定科目「FFグローカル」を履修している、食品化学科・果樹園芸科・総合学科の有志生徒9名と、本校学校評議員の山本様・神宮司様のご協力を得て結成された「ももりん自販機プロジェクト」。 御坂の湯(指定管理会社:株式会社富士急ビジネスサポート)やスコレー大学で学ぶ自主グループ「大人の探究チーム」、笛吹市役所の移住担当・生涯学習担当の皆様と協力して「...

2024年3月27日

総合学科国際文化系列 English W...

3月11日(月)に、総合学科1・2年生の国際文化系列選択の生徒たちは、英語で異文化を理解しようという授業で、Canada出身のコペッチ先生とAustralia出身のリアム先生の講義を体験しました。オールイングリッシュによるカナダとオーストラリアの文化の紹介を聞いてクイズに挑戦したり、英語のカードゲームに参加したり、と英語を使うことを楽しむ1日となりました。参加した生徒からは「カ...

2024年3月27日

Volker Stephan 校長先生来...

3月25日に、笛吹市の友好都市であるドイツのバートメルゲントハイム市にあるバートメルゲントハイム商業高校のフォルカー・ステファン先生が笛吹高校に来校しました。ドイツ語、英語、日本語を交えたスピーチとフォルカー先生の温かい人柄が魅力的でした。午後には茶道体験をして生徒たちとふれ合い、とても思いで深い1日となりました。今後さらに両校の交流が深まっていくように様々な取組が行われます。...

2024年3月25日

TOKYO GLOBAL GATEWAY...

2024.3.22(金) 総合学科国際文化系列の生徒と希望者の計38名が、TOKYO GLOBAL GATEWAY Green Springs(東京都立川市)での語学研修に参加しました。オールイングリッシュで8人に1人外国人のエージェントがつく環境で、「東京の魅力を紹介しよう」「様々な場面でのショッピング」に取り組みました。参加した生徒からも、「日本語が通じない中での自分...

2024年3月12日

【食品化学科】課題研究新2年生勧誘発表会

食品化学科です。 3月12日(火)2校時に令和6年度課題研究新2年生勧誘発表会を開催しました。 この発表会は今年度の卒業生(3年生)と共に課題研究の授業を受けてきた2年生が、 1年間の活動内容を1年生に紹介し、一緒に課題研究を行うメンバーを募る発表会です。 勧誘発表では6つのグループが発表を行い、グループの活動内容や令和5年度のデータ、試作 した製...

2024年3月12日

先輩の話を聴く会

先ごろ、卒業式を無事終え本校を巣立った3年生を講師として招き、進路について自らの経験や思いを語ってもらう「先輩の話を聴く会」を開催しました。卒業生は、すでに新しい進路先の準備に向けて忙しい日々を送っているところですが、依頼に応えてくれた41名が新調のスーツを身にまとい、1,2年生の教室に出向き進路決定に至るまでの経緯を熱く語ってくれました。 在校生は、これから社会生活を送...