食品化学科

2022年4月12日

【食品化学科】学科別集会

4月12日(火)1校時 食品化学科学科別集会が、体育館武道場で行われました。 食品化学科生徒88名・職員7名が集合し、食品化学科でともに活動する集団としての意識を高めました。 学科職員・担任の自己紹介の後、実験実習についての注意事項や農業クラブ活動について、スライドや機関紙「リーダーシップ」を活用して新入生に向けた内容で説明を行いました。 今年度の食品化学科ス...

2022年4月8日

【食品化学科】つなぐ!!~第13期生の入...

令和4年4月8日笛吹高等学校第13回入学式が挙行されました。 食品化学科には30名の新入生が入学を許可されました。   本館校舎4階には、食品化学科3年生が書いたウエルカムメッセージが掲載されました。 また、食品化学科1年生の教室には、今年の3月卒業をした第10期生のウエルカムメッセ―ジが掲載され、 卒業した先輩一人一人から、高校生活の応...

2022年4月3日

食品化学科(令和4年度)スローガン・公式...

新年度がスタートしました。 食品化学科では、昨年度から学科スローガンを正式に決めています(令和3年度~) 令和4年度は、躍動としました。学科の生徒職員の皆さまに「力をみなぎらせ活き活きと活躍して頂くこと」を願い、この言葉としました。 専門の学びや農業クラブ活動、学校行事等、食品化学科の生徒が主体的に行動しinitiative(イニシアチブ)主導していく姿勢をイ...

2022年3月19日

笛吹高校の桜いよいよ開花です。

3月19日(土)正門前桜の様子です。 今日、学校に来ると日直業務員の方から「桜がいよいよですね」と声をかけられました。   本校正門周辺の桜並木は、アスファルトの照り返しのせいか、例年周辺の木より早く咲く傾向にあります。 並木の下に見に行くと、ちらほらと開き始めた花が・・・・・      ...

2022年3月19日

農場の春 ~樹液流動~

3月19日(土)本日の農場日直です。 本日は晴天、朝から気温も高く農場日直日和です。 昨日の大雨で空気も澄んで清々しい朝です。   朝の巡回、農場に春を見つけました。 写真1:晴天の農場より南アルプスを望む 写真2:農場のアンズの花満開です         ...

2022年3月18日

山梨学院短期大学・食品化学科連携事業

「3月17日(木)」 山梨学院短期大学・笛吹高校食品化学科の連携事業講演会並びに分科会が開催されました。 (1)「全体会」13:00~ 1学年生徒全員に学生生活や短期大学での学習内容を主体にした食物栄養科・保育科の講演会を実施しました。講師は食物栄養科鈴木先生・保育科荻原先生にそれぞれ講演をいただきました。多様な進路希望を持つ生徒がいる中で、栄養学を主体にした...

2022年3月16日

「日本農業遺産講演会」を行いました。

令和4年3月14日(月) 食品化学科と果樹園芸学科の1・2年生を対象に甲州市役所農林振興課より中村正樹氏をお招きして「日本農業遺産講演会」を行いました。 中村氏からは、なぜ峡東地域の果樹農業は世界的に重要なのかについて、とても分かりやすくお話をしていただきました。  

2022年2月16日

【食品化学科】(1年生)焼きたてパン

2月16日(水)40分授業で通常より20分も時間が短縮された実習で1年生が製パン実習を行っていました。時間がない中で、生地作りや成型、発酵と作業を進めました。 写真は実習担当の先生に撮影して頂きました。 ふれあいフェスタ等では一般販売を行っていますが、今回は学校内での販売になります。 私たち1年生が作りました。  

2022年2月16日

【食品化学科】ホルモール滴定(微生物利用...

2月14日・16日、2年生微生物利用の実験において麹菌のたんぱく質分解酵素(プロテアーゼ)の分解能を測定しました。 5%ゼラチン液・酵素液・酢酸緩衝液を懸濁し、50℃2時間程度処理したサンプルを0.05mol/Ⅼ水酸化ナトリウム溶液で滴定。 その後中性ホルマリンを加えたサンプルを再度滴定し、2つの滴定値を求めました。 求めた後は、計算式に当てはめて、アミノ酸態...

2022年2月9日

食品化学科1年生・製パン実習

令和4年度入学生前期入試が終了し、1・2年生の実験実習が再開されました。 1年生は、穀物加工実習パン作りが佳境を迎えています。 限られた授業時間の中、一人一人が真剣な面持ちで取り組んでいる様子がうかがえます。 経験を積んで、少しずつ生地の取り扱いも上手になってきたと思います。 学科生産品の焼きたてパン。多くの先生たちも楽しみにしています。 &nbs...